shichlul(シクルル) 日々の出来事

Bones for Life、Guide to movement等、体験(動き)を通した学びを学習中

リスタート

 

昨年9月から参加しているヨガセラさん主催のRe Start Study Group (RSSG)

 

ボディワークを様々な視点から見直すことができるとても有難い時間です

 

 

今まで

 

理解した気になっていたところ

 

曖昧にしていたところ

 

考えてもいなかっかこと

 

間違った解釈をしていたこと

 

まったく知らない知識

 

様々な理論や背景を知り、自分が提供しているレッスンとすり合わせをする

 

 

 

今回からは、すり合わせたものを自分なりにアウトプットしていきたいと思います

 

 

昨日の講義では

 

「感じるから動くことができる」

 

ことを再確認

 

 

感じるとは何か⁇

 

 

少し神経学をおさらいします

 

人間の神経系には、大きく分けて「中枢神経」と「末梢神経」があります

 

中枢神経 脳と脊髄

 

末梢神経 体性神経と自律神経

 

 

今回はこの中でも「体性神経」を深掘りしてみます

 

性神経は運動神経と感覚神経に分けられます

 

 

筋肉を動かすための運動神経

 

脳に情報を送るための感覚神経

 

 

「感じるから動くことができる」

 

 

この言葉の意味を考えると

 

まずは筋肉を動かす前に

 

脳に情報を送るための感覚を育てることが大切になります

 

 

感覚は意識的に感じる取り、育てることが可能です(そこがボディワークの強みでもあります)

 

 

多くの方があまり意識されていませんが…

 

 

 

簡単な質問ですが

 

立っている時にどちらの足により体重がかかりやすいですか?

 

座っているときにどちらのお尻に体重が乗っていますか?

 

立っている時や、座っている時に緊張を感じやすい場所はどこですか?

 

昨日と今日でその傾向は同じですか?違いますか?

 

いかがでしょう⁇

 

普段から意識することはありますか⁇

 

あまりないかもしれません

 

 

感覚とは勝手に入ってくるものだと無意識に考えているかもしれません

 

もちろん無意識にも常に情報は入っていますが、ご自身にとって都合の良いフィルターを通した情報のみが入っているかもしれません(習慣化とも言えます)

 

楽ではない姿勢、動きがあたかも楽に感じるように…

 

 

感覚情報を素直に受け取れない結果、痛みや不調に繋がるかもしれません

 

 

 

ボディワークでは、「感覚をとりにいく」ことを大切にしています

 

今のご自身のからだの状況を感覚を通して認識する

 

そこから身体をゆっくり動かす

 

「ゆっくり、感じながら、動く」

 

やはり感覚を育てることが大切です^ ^

 

f:id:shichlul:20231207233543j:image

 

体調を崩せたという考え方

 

久しぶりにがっつり体調を崩しました

 

あー、久しぶりにきたなぁと

 

今回は何日くらいかな

 

だいたい喉の痛みから始まります

 

次に身体のだるさ(今回は特別にきつかった笑)

 

同じ体調不良でも、毎日調子は違うわけで

 

その日の調子に合わせるしかない

 

 

 

今回、特に気づいたことがあります

 

 

体調を崩した時は、「ゆっくりしか動けない」

 

 

当たり前のようですが、以前は体調を崩しても無理矢理ごまかしながら仕事をしてました^^;

 

 

まったく身体の状況に見合っていない動き(働き方)

 

 

その当時は一度体調を崩すと回復するまで極端に時間がかかっていたように思います

 

 

体調を崩せたということは、「からだが休みなさい」、「ゆっくり丁寧に動きなさい」と教えてくれてると捉えると

 

 

どうやってからだを休めるかを考え始めます

 

 

食欲がない

 

頭痛

 

胃が痛い

 

下痢などなど

 

一通りの不調が順繰りに訪れます笑

 

驚くほどに、毎日の体調の崩れ方が違います

 

何がからだの中で起こってるんでしょうかね

 

そんなことを考えながら、その日の調子を確認しつつ、その日できることを素直に受け止め、しっかりと身体を休めることを優先

 

今朝はいつも通りの時間にすっきり起床

 

あー、今日は大丈夫そう

 

3日程で一安心となりました♪

 

今日から日常に戻ります

 

良い経験となりました^ ^

 

f:id:shichlul:20231119054954j:image

好奇心

 

職場でフリートークを始めて約1ヶ月

 

 

デイサービスでフリートーク1時間♪

 

許可して下さった、スタッフの皆様ありがとうございます😊(スタッフさん向けに話していることは内緒です)

 

それはさておき…

 

 

話す内容は

 

「健康について」

 

「呼吸について」

 

最初は話しを聞いてくれていると実感できる利用者さんは1割くらい

 

 

自身の話術が試されます笑

 

「好奇心のスイッチが入る話し方」

 

毎回話し方、展開の仕方を試行錯誤しながら続けてます

 

結果、私が1番楽しんでます🍀

 

 

やってみて気づいたことは、好奇心のスイッチが入ると確実に顔色が変わります笑

 

驚くほど一瞬で🤣

 

ぶっきらぼうだった人が、急に悩み相談にくるように

 

何歳になっても好奇心が大切^ ^

 

そんな気づきでした♪

f:id:shichlul:20231111093633j:image

循環することの大切さ

 

循環とは⁇

 

ひとまわりして元の場所や状態に帰り、それを繰り返すこと

 

日常の中で循環しているもの

 

時間

 

季節

 

天気

 

太陽

 

 

などなど

 

 

からだの中で循環しているもの

 

呼吸(吸う・吐く)

 

血液(動脈血・静脈血)

 

代謝(消化・吸収)

 

などがあるかと思います

 

生活の中での「動く・休む」も循環でしょうか

 

会話も循環と捉えると面白い(会話が循環していないと…)

 

 

 

 

とある利用者さんとの関わりから気づいたこと

 

 

その方は…

 

数ヶ月、ほぼ寝たきりで過ごされていたとのこと(はっきりとした原因はなく、ただ動けなくなったそう)

 

 

「動く・休む」といった生活の中での循環がない状態

 

 

初めてお会いした時は、ベットの上で寝返ることも起き上がることもできず、頭さえも動かせず

 

ご自身ではほぼ動けず、呼吸は浅く、声も極端に小さい

 

食事もとれない

 

顔色は真っ白…

 

背骨は棒のように硬く

 

呼吸も血液も代謝も上手く循環できていない…

 

というような状況

 

 

 

ただ不思議と「この方は良くなるなぁ」と直感で感じました

 

なぜかはわかりません笑

 

何かを循環させていければ、良くなるイメージがすぐ湧きました

 

 

 

 

 

シンプルに呼吸を循環させよう

 

深呼吸ではなく、その方の楽な呼吸に意識を向けることから

 

呼吸から身体の動きを感じるようガイドを進め

 

背骨の動きをゆっくり取り戻す

 

 

約1か月間、呼吸のレッスンをゆっくり進めていくと、呼吸が上手く循環できる場面が増え、声もよく出るように

 

そのタイミングで、食事量も増え、寝返り、起き上がりができるようになり、生活の中で動く機会が増えていく好循環に

 

 

ただ呼吸が楽にできるようにガイドをしただけですが、その他の体内の血液、代謝、また活動といった循環も良くなっていくことに改めて気づきました

 

 

歯車が1つ回り始めると、他の歯車も回っていくように

 

お会いしてから、2ヶ月

 

今では歩けるように

 

ゆっくり進めましょ♪

 

良い學びになりました^ ^

 

f:id:shichlul:20231102132824j:image

 

 

 

 

挨拶

 

挨拶の意味を考えると

 

挨(あい)

押し倒す

打つ

押し開く

 

拶(さつ)

近づく

進む

 

挨拶(あいさつ)

押して進む

押して近づく

 

こんなことを考えながら、新しい職場で挨拶をしていました^ ^

 

「こちらはお話をする準備が出来ています」という意図を持ちながら挨拶をする

 

 

相手からの反応は様々

 

気持ちよく返してくれる方

 

照れながら返してくれる方

 

うなづいてくれる方

 

反応がない方

 

 

職場内ですれ違う全ての人にご挨拶を

 

 

挨拶を通して、相手の状態を観察すると面白いことに気づく

 

気持ちよく返してくれる方

 

身体の調子が良いんかな

 

何か良いことがあったんかなと

 

 

反応がない方

 

身体の調子が良くないんかな

 

何か気になることがあるんかなと

 

 

その中から

 

次の会話の内容を想像します

 

 

そうやって会話を進めると

 

案外コミュニケーションは上手くいくのでは⁇

 

新しい人との会話が多かった1ヶ月の中での學びです♪

 

 

f:id:shichlul:20231029081218j:image

呼吸に注意をむけてみる

 

10月より新しい職場(デイサービス)での勤務が始まりました♪

 

 

8、9月と非常勤で関わる中で気になっていたこと…

 

 

呼吸について

 

皆さん、呼吸が楽ではなさそう

 

利用者さんはもちろん、スタッフさんを含め…

 

 

座っているとき

 

動いているとき

 

食事を取られているとき

 

リラックスしているとき

 

送迎車への乗り降りのとき

 

 

色んな場面の呼吸を観察していました

 

気づかれないように^^;

 

皆さん、中々な息遣いです笑

 

良い学びになりました♪

 

 

 

「呼吸に注意をむける」ことから、スタートです

 

呼吸=運動

 

呼吸は最も大切な運動の一つ

 

楽に呼吸ができる方法の探し方を伝えることから

 

 

2回程、呼吸についてお話をさせてもらいました(今回の職場はスタッフのフリートーク時間があるんです♪めちゃくちゃ面白い笑)

 

2時間まるまる呼吸のお話

 

難しい話ではく、生活の当たり前の話として

 

馴染みのない呼吸の仕方を通して、自分の呼吸が楽ではないことに気づくきっかけになるように

 

ありがたいことに、たくさんの反響をいただきました^ ^

 

部署を超えて笑

 

呼吸に注意がむき始めると、活動量が増える方が多くいらっしゃいます

 

呼吸が「自分自身のからだに興味を持つ」きっなけになるんですね

 

からだに興味が持てれば、自然と動きたくなるのかもしれません

 

今までは運動が苦手だった利用者さんが自ら運動に興味を持つ

 

そんな関わり方を続けていこうと思います

 

これからが楽しみです^ ^

 

 

追記

スタッフさんからのからだについての相談が多すぎる笑

 

なんとかしなくては🤣

 

f:id:shichlul:20231013061315j:image

ボディワークのいいなぁと思うところ

 

ボディワークのいいなぁと思うところ

 

「正解がない」

 

「どなたでも始められる」

 

「それぞれのからだの状況に合わせられる」

 

「ゆっくりと穏やかな動き」

 

など、ご自身のペースで進められるのがボディワークの良いところだと感じています♪

 

 

グループレッスンについて少しお伝えすると

 

 

数年前から来ていただいてる方

 

始めて数ヶ月の方

 

初めましての方

 

色んな方がいらっしゃいます

 

 

皆様、いつもありがとうございます^ ^

 

 

 

初めましての方がおられる時は、レッスンの前取り組み方について簡単な説明をします

 

 

前提として

 

「動きに正解はありません」

 

「動きにお手本はありません」

 

ということを伝えます

 

 

レッスン中は

 

ゆっくり穏やかに動く

 

限界まで試さない

 

無理をしない

 

呼吸を止めない

 

イメージを使う

 

などを伝えてレッスンが始まります

 

 

実際にレッスンを始めると

 

速く動く

 

限界まで試す

 

無理をする

 

呼吸をとめる

 

イメージが使えない

 

状況になります笑

 

ベテランさんから、初めての方まで揃ってです

 

 

そもそもゆっくり動くことができないことが多いのです

 

レッスンではシンプルな動きを中心に進めてまいりますが、皆さん汗を流しながら必死に身体を緊張させます

 

まずはからだの緊張に気づくことから

 

「自分のからだに注意を向けて」

 

「楽な動き方を知る」

 

気長に参りましょ^ ^

 

HP

https://shichlul.jimdosite.com/

LINE

https://lin.ee/3TunRUM

Instagram

https://instagram.com/shichlul?igshid=YTQwZjQ0NmI0OA==

 

 

 

f:id:shichlul:20230927080158j:image